
名古屋事務所のKです。2回目の投稿になります。
前回の記事は社内でも「いい内容だったね」とお声をかけていただきました。
引き続き、皆さんにお届けできるよう努めていきますので、よろしくお願いします。
いきなりですが、クイズです。
匂いを嗅いでから脳に伝わるまでの時間はどれくらいでしょうか?
- 0.01秒?
- 1秒?
- 5秒?
正解は・・・・・この記事を読んでいくとわかるので、気になる方は、最後まで読んでみてください。
全国上下水道コンサルタント協会 若手研修会参加レポート
7月24日に名古屋市内で行われた、全国上下水道コンサルタント協会 中部支部の若手研修会に参加してきました。
前回もご紹介させていただきましたが、
全国上下水道コンサルタント協会とは
上下水道の施設整備に貢献し、水と環境を守ることで、広く社会の公共福祉の増進に寄与することを目的とした公益社団法人です。
中部支部には本社・支社を合わせて32社が加盟しており、私たち日本水工コンサルタントもその一員です。
詳しくは「公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会(水コン協) 中部支部」をご覧ください。
第1部 研修会

第1部は、講師の方をお招きして、以下のプログラムで講義をしていただきました。
- 一歩先を読むために必要なスキル
- 一歩先を読むための思考法
- 先読み力強化と達成する計画力
講義は約3時間の長丁場でしたが、グループワークや個人発表など、飽きさせない工夫がり、あっという間に時間が過ぎました。
研修の中で講師の方から参加者に出されたクイズを紹介させていただきます。
「匂いを嗅いでから脳に伝わるまでの時間はどれくらいでしょうか?」
お待たせしました、冒頭のクイズの答えになります!
なんと「0.2秒」です。1秒もかからないんです。
皆さんが想像された時間よりも、はるかに早く感じられたのではないでしょうか。
私自身も、「そんなに早いの?!」と思ってしまいました。
この話の続きとして、今回、参加者に配布されたものに木曽ヒノキの間伐材を使用した、コースターがありました。

ヒノキの香りにはリラックス効果があるとのことで、「ぜひ活用してみてください」とのお話でした。
早速、参加者の中には実際に匂いをかいでる方もいました。
第2部 懇親会

第2部は居酒屋さんに会場を移して懇親会が行われました。
研修会とはまた違ったグループで席を囲み、コミュニケーションをとることができました。
普段なかなかお話する機会のない方々とも語り合い、大いに盛り上がりました。
名古屋名物といえば これ!
料理がたくさん出てきましたが、一番印象に残ったのは・・・

そう、名古屋名物 手羽先です!
ジューシーで大きく食べ応えがありました。
名古屋に来た際にはぜひ手羽先を食べてみてください!
やみつきになりますよ!
まとめ

前回は一参加者として参加させていただきましたが、今回は運営側として携わらせていただきました。
我が社からも一名参加し、後日感想を聞いたところ、「とても勉強になり、参加してよかった。ぜひ次回も参加したい」とのことでした。
協会としても若手の活躍に期待しているところを感じました。
私もこれからを支えていける人材になれるように頑張っていかねばと改めて感じました。